洗う
ファンシークレイジーおじさん
サウンド・システム
Gourmet Race Remix - Glome | Kirby Jazz Remix - YouTube
伝説のクソゲー「デスクリムゾン」のBGMをアレンジしてみた その2 - YouTube
今回ソロ用コンロのお手入れを初めてしてみようかなって思います
買ってから1度も洗ったことがありません笑
読者「これからの夏はBBQのハイシーズンでしょ?洗ってる暇あるなら毎週のようにコンロを使い倒せよ」
FCO「確かにBBQシーズンはそうとも言われてますが夏場のBBQはとにかくあっちーし日焼け跡が かゆい!汗
私は秋が一番なんじゃないかなって思います」
なので中休み的な意味で洗う
それとコンロってそんな洗うものだと潜在意識で思ってなかったので、
とりあえず今回はメンテナンス方法もついでに覚えておこうがメインのミッション
before
さすがに汚いけど私にしか出せないいい焼き色に育ってきてます
(似たような育つの使われ方で"デニムが育つ"みたいな使い方をされてますが、
そんな言い方をされた時顔には出さないけど聞いていてなんか嫌悪感があります
この人ズボンで微生物育ててんのかな〜って無意識に思っちゃうからです)
表
きつね色と青色のコントラストがいい塩梅です
裏
開口
うぎゃーっ!て感じで触りたくないほど内側はグッダグダに汚れきってます
あと開くといい感じのバーベキュースメルが部屋中に漂います
今回洗う材質はステンレスなのでまぁー、
洗ってからもすぐ乾かせば錆などの発生する問題もおそらく大丈夫でしょう(多分)
それと浸け置きもします
アルカリと酸で汚れをごりっごりよ
洗う前にスクレーパーででっかいこびり付き汚れをできるだけとる
それからお湯と金だわしとキッチン洗剤でとりあえず一生懸命擦る
表
変なこびり付き跡も取り切れず残ってますがまぁ夢の欠片なので多少残っててもいいです
これでも汚れは落ちた方です
裏
こちら面はこびり付きも少なく理想的な焼き色加減
開口
上になる目立つ側面部の油はね汚れが一番気になってたんでそこは重点的に
まぁ内側はまたすぐ汚れるんで金だわしで擦るだけ
バーベキューが終わったら閉じてカバンモードになるので変なBBQ臭が広がりにくいのがこのコンロの利点
臭いは密封
炭置き
こいつもテキトーに洗う
てかこいつの焼き色加減がなんか廃工場に置いてありそうな黒ずんだ道具みたいな見た目でなかなか渋カッコイイ
外から見えない部分だけど
ロストル
こいつもテキトーに
てか今までよくこんな低い高さのロストルで炭に火をつけてたなぁって位なんか頼りないね笑
こんなんだから炭の下から空気は入りにくいんだな〜と思いました
火吹き棒マスターになろう
付属の焼き網
付属してた良い質寄りの網なんだけどこいつも漬けてみます
肉と魚の脂でギットギト
換えがないからどうなっても一発勝負笑
炭酸ソーダバブ
熱湯を入れチャレンジ!シュワシュワ〜
なんか入れた瞬間から濁って来てる感
1時間後
予備洗いはしたのでそれほどでもないな(前回のオキシ漬けの泥水程ではない)
熱湯に蓄積された脂汚れが染み出てる感があります
臭いもそんなない
やっぱりオキシクリーンで洗う時の人の皮脂汚れが一番臭い
やっぱり人間はこの世で1番汚いものです
引き揚げて再度洗う
After
まぁ初めてにしてはこんなもんでしょーよ
お酢で擦って再度洗剤で
もう肌触りつるんのきゅっきゅよ
食べる時嫌でも目につく側面部の汚れ落ち具合も上々
網は汚れがしぶとかったのでとにかくお酢で洗いました
まぁ買い替えが1番早いんだけどね
対応サイズがあればね
深夜なので静かにベランダに干す
今日の日課は終了!
ではまた